コンビニでよく目にするiTunesカードって携帯からでも買えないの?
実はiTunesカードは店頭で購入する以外にもオンラインショップで購入することができますので携帯で気軽に買うことができます。
ゲームアプリの購入や音楽購入で活躍するiTunesカードが家にいながら購入できればアプリの課金のためにコンビニへ走ることもなくなりますね。とても便利なので活用されると良いでしょう。
もくじ
iTunesカードとは
iTunesカードとは、Apple社の提供する各サービスで利用することができるプリペイドカードです。カードの裏面に記載されたコードを入力することで、カード(コード)に紐付けられた金額がAppleIDへチャージされます。これにより、音楽や動画提供サービスであるiTunes Storeや、アプリ・ゲームなどを利用するためのApp Storeなど、各種サービスに対しての使用料やコンテンツ購入に使えます。また大人気アプリゲームである「パズル&ドラゴンズ(ガンホー社)」や「PokemonGO(ナイアンティック社・ポケモン社)」のアプリ内での課金にも使用可能となっています。
iTunesカードはリアル店舗やオンラインストアで購入が可能
iTunesカードは直営店であるApple Storeの他に、家電量販店、コンビニエンスストアや大手スーパーといったリアル店舗でも購入できます。
また、他社サイトであるAmazon.co.jpでも購入可能であり、その他、各携帯キャリアの携帯電話ショップでも買うことできます。カードの種類は金額で分けられ基本的に5種類であり
- 10,000円
- 5,000円
- 3,000円
- 1,500円
- 1,500円~50,000円まで指定できるバリアブルタイプ
となっています。
例えば1万円のiTunesカードを購入すると、手数料などは発生しないので、その金額である1万円のままでサービス利用が可能です。この為、知人らへのプレゼント目的などとしても好まれているのです。
バリアブルタイプは1,555円のように端数まで指定して購入ができるのでとても便利です。
ゲームの課金で5,400円パックなどあるのでその都度余りが出ないような買い方ができるのです。
iTunesカードは携帯で買えないって話きいたけど
実はこの「iTunesカード」ですが、各携帯電話会社のキャリア決済で購入することができるという話があります。
これは厳密に言うと不可能であり、キャリア決済ではiTunesカードを携帯で買えないことになっています。
しかし、「カードを買えない」というだけであり、「コードを購入することは可能」なのです。
つまり、1万円分のコードを購入すれば、その金額分のチャージができるので、キャリア決済の枠に応じて後払いでサービスを利用することができます。
携帯キャリア決済で購入したコードは、その携帯の持ち主でしか使用できないというような縛りはなく、コードを第三者へ教えることで、その第三者のAppleIDにチャージすることが可能です。
ですので、「iTunesカード」が手元に手に入らないというだけで、コード(金額)は購入できるため、カードと同等のサービス提供を受けられることができます。
一般的にはiTunesカードもiTunesコードも同義のように使われていて総称をiTunesカードとして使われていることが多いようです。
携帯決済現金化としても利用できる
携帯決済で購入できる後払いの特徴を利用して多々利用されているのが、この購入したコード(金額)の現金化です。
現金化を目的とする購入者は、最初からAppleサービス利用やプレゼント目的で購入するというわけではなく、購入したコードを直ぐに買取業者へ転売して、その対価分の現金を得ようとする行為をはたらきます。
換金率は90%以下になることが多いので、1万円分のコードを購入し転売しても、9千円以下の現金化になるので1割以上の手数料が発生します。
しかし、どうしても手元に現金が欲しいという人は現金欲しさにこのような方法を利用します。
そのため、各携帯会社の中で制限をかけたり、購入自体をできなくしたりすることもあります。
一時期各キャリアのオンラインショプで販売中止になったり、デジタルギフトコード専門の販売サイトPINCOMの無期限販売停止などが挙げられます。
現在ではキャリアのオンラインショップではすべて販売を再開しており携帯から購入可能となっています。
iTunesカード(コード)を携帯で購入する2つの方法
iTunesカード(コード)を携帯で購入する方法は大きく分けて2つ。
携帯キャリアのオンラインショップで購入する方法とアップルオンラインストアで購入する方法です。
携帯キャリアのオンラインショップは支払い方法でキャリア決済の設定がないので簡単なのでおすすめです。
一方、アップルオンラインストアでは支払い方法を携帯決済に設定する必要があります。もちろんクレジットカードに設定することも可能ですのでアップルオンラインストアは支払い方法の幅が広いと言えるでしょう。
ちなみにアマゾンで売られているiTunesカードは郵送で送られてくるのですぐにコードを発行してほしい場合は携帯キャリアやアップルのオンラインを利用すると良いでしょう。
iTunesカード(コード)を携帯キャリアのオンラインショップで購入する
お使いの携帯キャリアのオンラインショップのデジタルギフトコード販売ページにアクセスします。
ご契約されている携帯電話会社のオンラインショップから額面を選び購入手続きを進めていきましょう。
注意点としては必ず携帯電話からアクセスすることとWi-Fiの接続を切断してアクセスすることです。パソコンからアクセスした場合やWi-Fiに接続した状態でアクセスすると販売ページにアクセスできなかったり決済まで進めないので確認してから購入してください。
iTunesカード(コード)をアップルオンラインストアで購入する
iPhoneをお持ちならapple IDでログインしてiTunesカードを購入していきます。
ない場合は新規で作成します。
ここで確認したいのが支払い方法の設定です。
アカウント情報を確認してみると支払いの編集で変更が可能です。
キャリア決済と表示されてご自身の番号が確認できれば設定は完了です。変更する際はSMS認証が必要となるので電話番号を入力して承認しましょう。
ここまで終われば後はiTunesカードを購入するだけです。
アップルオンラインストアではiTunesカード以外にもそのほかの商品も販売されており類似のカードがいくつかあります。
購入するのは「App Store & iTunesギフトカード」になりますのでくれぐれもお間違いにならないようにしてください。
購入後のキャンセルなどは原則不可能です。
iTunesカードは携帯で購入可能だった
iTunesカードを携帯で購入することは可能で、その方法は
- キャリアのオンラインストア
- アップルオンラインストア
の2つということがわかりました。
どちららもキャリア決済ができるので携帯だけでiTunesカードが購入できます。
ちなみにアップルオンラインストアに関してはキャリア決済だけでなくクレジットカードの支払いも対応しているので設定すればすぐにクレジット決済が可能です。
iTunesカードとiTunesコードは同義として使われる
iTunesカードは近年急激に浸透してきたデジタルギフトカードなのでまだまだ認知度が高くはありません。そうしたこともあってiTunesカードとiTunesコードの違いも厳密には異なるものでも結果アカウントにコードを登録したら同じなので総称してiTunesカードとして呼ばれています。
実際にiTunesコードを販売しているキャリアのオンラインショップでもiTunesカードとして売られています。注意書きにカードとありますが実際にカードが届くものではありませんとしっかり注意書きもあるくらいです。
ですのでiTunesカードは携帯で買えないということはないのでその点をおさえておきましょう。
コメントを残す